
ボム田中(@BOBOBOBOBOMB)です。
キャンプ初心者でも快適にすごせるキャンプ場青川峡キャンピングパーク(三重県)で、自作キャンプ道具を使って焚き火料理を味わってきました。
友人が絶品ダッチオーブン料理をふるまってくれたのですが、ぼくが自作したキャンプ道具もしっかり機能してくれたのでめっちゃ楽しかった。
まじで、
キャンプ道具は自作すると使用時の高揚感ハンパないわ!!
っていうのを写真多めでレポートします。
手作りキャンプ道具でデイキャンプしたら焚き火料理がハンパなく美味かった
「青川峡キャンピングパーク」という三重の山奥にあるキャンプ場で、

登山好きの友人がキャンプをすると聞いて、お邪魔してきました。
山に囲まれた、

綺麗なサイトでした。
自作キャンプ道具「焚き火台用のグリル台」を使ってダッチオーブンクッキング
焚き火台用のグリル台を自作してから使用するタイミングがなかったので、

こんな感じに、ダッチオーブン料理で活用しました。
焚き火台には、
↑このサイズのものを使用して、
(使用時メッシュ415mm×415mm)
その上に薪、そして自作したグリル台を置きます。

グリル台と薪の間で、

肉も焼けますよ。
ダッチオーブン料理が完成するまでに、

あっという間に完食しました。
ダッチオーブンなどの重い料理器具にも難なく耐えれるアイアンアイテム
ダッチオーブンの中には丸鶏一匹&野菜がたっぷりという、

登山好きな友人が作ったボリューム満点なフォトジェニック料理が入っていたのですが、
ぜんぜん余裕で支えていましたね。

さすがアイアン素材!!
オートキャンプじゃないとなかなかダッチオーブンは導入できませんが、

シンプルな調理法で激ウマ料理が作れるのでぼくも欲しくなりました。
ダッチオーブン調理で、
未知なる人参のふわふわ食感を体験できますよ。

ほんと美味しかったなー。
食後はMaxboost(マックスブースト)+Esbit(エスビット)のアルコールバーナーでコーヒータイム
食後は超コンパクトになる焚き火台「Maxboost(マックスブースト)」+「Esbit(エスビット)のアルコールバーナー」で、

コーヒーを作りました。
コンパクトな湯沸かしセットはかなり重宝しそうです!!
アルコールは燃料も安いのでオススメですよ。
(減るのは早いけどね)
コーヒーを飲んだら、友人がシュトーレンも出してくれました。

ってかアウトドア好きでおしゃれな友人がいてよかった!!笑
いや〜、女子力高いデイキャンプいいですね。
ってか、
最高だわ!!
オートキャンプにぴったりなし自作アイテムで荷物をコンパクトに
グリル台はすごくコンパクトになります。

足のLアングルは取り外しが簡単です。
そして、
つかっている焚き火台もすごくコンパクトになるので、

調理する&暖をとるための荷物がかなり少なくて嬉しいです。
関連記事:
【溶接DIY】キャンプで使える「焚き火用グリル台」をDIYしたので作り方を説明するぞ
<まとめ>オンリーワンなキャンプアイテムは愛着がわくよ

焚き火台にぴったりなオンリーワンなキャンプアイテムはかなり愛着わきますね。
こういう男前な道具がほしいなぁと思った人は自分で作りましょう!
で、
「ボム田中につくってほしい」って人がいたら、ぼく作りますよー。笑
同じようなものを送料込み5000円でね!
(北海道・沖縄はプラス1500円)
※注文はこちらで「グリル台!」とメッセージください。
でもまぁアマゾンでも、
こんなのが安く売ってるんですけどね。笑
ボボボボボム!