ボム田中です。
ぼくは今年猟師になります。
オラ猟師になるだ pic.twitter.com/xLt2vsYHoB
— ボム田中@三重ブロガー (@BOBOBOBOBOMB) July 6, 2016
猟師免許を取得するには試験を受けなければなりません。
今回はぼくが狩猟免許試験を受けるまでにどんな書類が必要で、それに対しどのくらいの費用(お金)が必要なのかというお話。
ぼくの場合、猟師免許試験までの費用は28450円
「ぼくの場合」と書いたのは、受けようとする狩猟免許の種類が2つあるから。
ぼくはわな猟と網猟の2種類を受けるので費用もその分かかってきます。
(そもそもなぜ狩猟免許をとるのかはこちら記事で→会社を辞めて始めること)
狩猟免許取得までの必要書類と費用の内訳
まずは狩猟免許初心者予備講習に必要な資料と費用
①狩猟免許初心者向け予備講習会申し込み→13000円
試験に向けて何を勉強すべきかわからないので、ほとんどの人は「狩猟免許初心者向け予備講習会」という試験対策の講習を受けます。
この講習会に出るために、まず三重県猟友会のHPにある「初心者講習会申込書」をダウンロードして必要事項を記入し、三重猟友会にFAXか郵送で申し込みをします。
そして、現金書留で講習代の13000円を送ります。
そうすると講習会で使う「狩猟読本」と「受講票」が送られてきます。
読本、内容が充実しすぎてかなり分厚い。
でも
13000円ってちょっと高くない?
と思うのですが、試験に受かるには予備講習に出ないと無理。
講義内容は、狩猟読本から試験に出される箇所を抜粋した講義と罠器具の取り扱いなどの実技があります。
こんなに分厚い狩猟読本をペロッと暗記できるハイパーブレイン、ぼくにはありません。
なので、予備講習は受講必須。
で、
↓ここからは狩猟免許試験申請に必要な書類と費用
②狩猟免許試験受験票→タダ(HPからダンロード可能)+証明写真200円
狩猟免許試験受験票はHPからダウンロードして、とりたい免許の数印刷して受験票を作らなければいけません。
(ぼくの場合、下の写真の網猟の受験票と、罠猟の分と2つ作りました。)
証明写真は寝起きの顔を嫁さんにiphoneでとってもらいました。
証明写真って700円くらいしますが、セブンイレブンの証明写真用印刷を使えば200円で作れるのでお得ですね。
③狩猟免許申請書→1種目5200円(ぼくの場合10400円)
ぼくは罠猟と網猟の2つの免許を希望するので申請書のそれぞれの種目欄にチェックマークをつけて、収入証紙を貼ります。
1種目分の収入証紙は5200円になるのでぼくは10400円払いました。
④住民票→450円
狩猟免許申請には個人の住民票が必要です。
早めに住民票は取りに行くようにしましょう。
ぼくは住民票をなかなか取りに行けず、提出期限ギリギリに書類を出しました。
便利なことに、四日市市は近鉄四日市駅に、朝10時から夜19時まで年中無休(年末年始以外)で開いている市役所があるのです。(ぼくは結局、嫁さんにお願いして取りに行ってもらいましたが、役所と駅が近いのは楽ですね)
⑤診断書→4400円
この値段は医者によってまちまちです。
ぼくはたまたま行ってた内科があったのでススッと診断書書いてもらえましたが、
初めて行く病院となると、覚せい剤やら大麻やらのことで血液検査をしなきゃいけなかったり、診断書を拒否られることもあるので、狩猟免許取ろうかなと思う時期にどっか内科いっといたほうがいいです。笑
病院が発行する診断書ではなくて、この診断書も三重県猟友会のHPにある診断書のPDFを印刷して、お医者さんに記入してもらう形です。
「住所と名前だけで結構(お金)とるけどごめんね」
ってお医者さん言ってました。
値段が気になる人(で、時間がある人)は、先に病院に問い合わせして見積もってもらいましょう。
で、一番安いところいきましょう。
狩猟免許試験の提出書類すべて
以上、免許試験申請には4つの書類(免許申請書、受験票、住民票、診断書)が必要です。
ちなみに三重県四日市市民の提出先は、四日市庁舎の4階の四日市農林事務所です。
収入証紙も1階の証紙販売所で買えます。
証紙販売所のお姉さんがスーパーミラクルドライな方なので、「空気ドM」な方はそういったところも楽しめると思います。
まあ、役所の人がドライなのはあるあるですから!笑
そして、証紙を買って→その場で貼って→4階(農林事務所)にゴー!!
4階の農林事務所で提出資料を最終チェックしてもらいます。
すべてオッケーであれば手続き完了です。
まとめ
狩猟免許試験初心者予備講習→13000円
収入証紙2種目分→10400円
証明写真→200円
住民票→450円
診断書→4400円
ーーーーーーーーーーーーーー
合計 28450円
狩猟免許とるって結構しますな。
銃ならもっと費用がかかってきます。
でも狩猟免許を取って、プライスレスな体験がぼくを待ってますから、ワクワクしてます。
これからの予定としては、
2日後の予備講習にいって、知識を詰め込み→1週間後に免許試験という流れです。
もちろん、予備講習のことも、免許試験のこともブログに書きますね。
あー、これだけ説明しておいて、
ぼくの試験結果がズタボロ落ちだったら、みなさん笑ってくださいね。
って
笑えねーよ(逃げ道作ってんじゃねーよ。笑)
はい、できるだけ勉強しまーす。
ボボボボボム!